フルラッピング特別施工

フルラッピング特別施工

==========

本日より仕事始めでございます

本年もどうぞよろしくお願いいたします

2025年の始まりはどのようにお過ごしでしたでしょうか?

私は寝正月でした(笑

今年はどんな年になるのかとワクワクしております。

 

さて

カーラッピングもある程度は認知されてまいりましたが

まだまだ知らない人は知らない(当たり前w)この現状

しかもフルラッピングに関しては

やはり、施工金額の高さをみなさんおっしゃいます。

このフルラッピングですが実際のところ

施工するお車のカラーや施工するカラーや素材、施工方法によってかなりお得にする事が可能なんですね。

でも、この事は実際に施工する前段階までこないと出せない事でなかなかそれらを伝える事ができません。

もっと色んな人にフルラップカスタムをしてもらいたいと思い

限定ですがお得なフルラッピングを施工させていただきます!

もちろんお客様のご希望に沿った通常通りのラッピングも承っております

ぜひ、この機会にフルラッピングの世界へお越しください!

お問い合わせはホームページ
またはライン公式ページよりお気軽にどうぞ

◽️ラインオフィシャルアカウント
 プレシアスデザイン

友だち追加数

プレシアスデザインラインオフィシャルアカウント

==========

各種SNS

◽️インスタグラム

ユーザー名:
 Preciouzdesign

◽️YouTubeチャンネル

 PRECIOUZDesign

=============

◀︎お願い▶︎
現在ご来店や打ち合わせにつきましては完全予約制となっております。
大変お手数ですがお問い合わせはライン又はメールから
ご来店もライン又はメールにてあらかじめ日程をご予約いただいてからのご来店をよろしくお願いいたします。

定休日:日曜、祝日 

=============

 

その他関連記事作業ブログ一覧

 #ルーフラッピング   #カーラッピング #塗装剥がれ

=============

 

2025 謹賀新年

本年もよろしくお願いいたします

昨年中は大変お世話になりました

本年もどうぞよろしくお願いいたします

==========

お問い合わせはホームページ
またはライン公式ページよりお気軽にどうぞ!

◽️ラインオフィシャルアカウント
 プレシアスデザイン

友だち追加数

プレシアスデザインラインオフィシャルアカウント

==========

各種SNS

◽️インスタグラム

ユーザー名:
 Preciouzdesign

◽️YouTubeチャンネル

 PRECIOUZDesign

=============

◀︎お願い▶︎
現在ご来店や打ち合わせにつきましては完全予約制となっております。
大変お手数ですがお問い合わせはライン又はメールから
ご来店もライン又はメールにてあらかじめ日程をご予約いただいてからのご来店をよろしくお願いいたします。

定休日:日曜、祝日 

=============

 

その他関連記事作業ブログ一覧

 #ルーフラッピング   #カーラッピング #塗装剥がれ

=============

 

本年も大変お世話になりました

ゆく年くる年

==========

2024年も残すところあと6時間ほどとなりました

本年も皆様には大変お世話になりました

毎年言ってるけど1年早い(笑)

2024年は皆様にとってどんな年でしたか??

思い返せば2024年の元旦は能登で大きな地震があり

ついで航空機事故、と大変な年明けになりました。

私のとっての2024年は

「新しい仲間との関わり」が多かったですね!

革新的だったこの業界も今や成熟期にはいり同業者様も増えてまいりました。

私はお仕事には「地域柄」があると思います。

「三重」という地域でこの仕事をやっていくにあたっての方向性を

再度修正しながら2025年も前に進んで参りたいと思います

新年も変わらずのご愛好をよろしくお願いいたします

本年も誠にありがとうございました

良いお年をお迎えください。

==========

お問い合わせはホームページ
またはライン公式ページよりお気軽にどうぞ

◽️ラインオフィシャルアカウント
 プレシアスデザイン

友だち追加数

プレシアスデザインラインオフィシャルアカウント

==========

各種SNS

◽️インスタグラム

ユーザー名:
 Preciouzdesign

◽️YouTubeチャンネル

 PRECIOUZDesign

=============

◀︎お願い▶︎
現在ご来店や打ち合わせにつきましては完全予約制となっております。
大変お手数ですがお問い合わせはライン又はメールから
ご来店もライン又はメールにてあらかじめ日程をご予約いただいてからのご来店をよろしくお願いいたします。

定休日:日曜、祝日 

=============

 

その他関連記事作業ブログ一覧

 #ルーフラッピング   #カーラッピング #塗装剥がれ

=============

 

在庫キャンペーン開催

在庫ラッピングキャンペーン!

=============

ブログをご覧いただきありがとうございます

ここでお知らせです❗️
今年1年の感謝を込めて
在庫を使ったクリスマスキャンペーンを実施します!

通常黒カーボン、艶ありカーボン、ブラッシュド、マジョーラカラー、メッキ、特殊カラー、通常カラー等色々ございます。
在庫品なのでピラーやモール類等、比較的小さな部位は通常通り、ルーフやボンネットなど大きな部位はサイズが足りない場合があるので、その際はデザインカット等で面積を調整したり、ジョイント貼りで対応いたします。
色々なカラーがありますので
この機会にチョコラップはいかかでしょうか(笑)
特に黒カーボンが沢山あります!
価格もお値打ちにいたしますね
 
もちろん通常通りのラッピングも承っております。
作業自体はサロン車輌が終わってからになりますので12月中旬以降から来年1月末までで施工いたします。
お問い合わせはメール、又は公式ラインページからよろしくお願いいたします!
 

ルーフの剥げや塗装の劣化などにラッピングで対応できる?

ルーフの剥げや塗装の劣化にもラッピングで対応

=============

ブログをご覧いただきありがとうございます

皆様いかがお過ごしでしょうか?

本日より12月(師走)です

毎年言ってるけど1年早いですね(笑

なんでも歳(80代とか)をとると生活において

新しい事や新しい経験が少なくなり

そのせいで1年が数日に感じる様そうです

おととい正月だったのに

もう師走?・・・みたいな

そう思うと、まだ数日

って事は無いので大丈夫ですね(何が?w)

あと1ヶ月、意識的に新しい事を経験しながら

ボチボチいきましょう!

============

さて

本日のお題はこちら

ジャン!

塗装の剥がれにラッピング

あらまぁ〜

塗装がバキバキのハゲハゲですね

当社へのお問い合わせの中で結構な割合でいただく

「塗装の剥げや劣化に対するラッピング」の件

「塗装が剥げてしまってますがラッピングは可能でしょうか?」

と・・・

答えから言いますと

可能です

ただし

状況によって方法や金額等が全く異なってきますので

まずは状態を確認してからの判断となります。

(これは写真等でもある程度は判断可能です)

 

という事で今回のお客様も

「ルーフの塗装が剥げてとても気になります、ここにラッピングは可能ですか??」

と、ライン公式ページよりお問い合わせをいただきました。

運良くwめちゃめちゃご近所さんでしたので

すぐにご来店いただき現車確認させていただきました。

状況的には先の画像にあるように

ルーフ全体のクリアー塗装が剥がれており

爪でこすればパリパリと剥がれてしまう状態。

この、パリパリ剥げるクリアーが1番の問題で

施工の際にこの塗膜がフィルムの糊面についてしまうと

フィルムはつかなくなってしまいますので

これをいかに綺麗に取り除くか?にかかっています。

この取り除く作業が手間となり金額アップにも繋がります。

この事をお伝えさせていただくと

とにかく安くしたいとの事でその剥がし作業をご自身で行なった後、当社へ持ち込んでいただく事になりました。

剥離作業後、あらためて入庫した状態がいちばん最初の画像となります。

洗車後再度よく確認すると剥がしきれなかった部分に水が溜まっているところもあり

塗装の剥がれにラッピング

当社でも作業を行い下処理完了しました。

塗装の剥がれにラッピング

このクリアーの剥がれた部分には当然段差ができますが

フィルムの厚みではカバーしきれません・・・

がそこはとっておきの方法で解決(後に記述あり)

こうして下処理の終えたルーフに通常通り作業にとりかかってまいります

塗装の剥がれ

マスキングをし

塗装の剥がれにラッピング

アンテナを型取りして材料をカットし

いよいよ貼り込みます

塗装の剥がれにラッピング

今回のカラーはカーボンブラック

塗装の剥がれにラッピング

そうです、先ほどの剥がれの段差を隠すとっておきの方法が

このカーボンブラックとなります。

しかも今流行りのツヤありカーボンではなく

従来からの表面に造形の凸凹があるカーボン柄フィルム

この凸凹が施工面の段差を隠してくれるのです♪

どんどんラッピングしていきます

塗装の剥がれにラッピング

一気に塗装の剥がれがわからなくなりました

塗装の剥がれにラッピング

しかし、完全には隠しきれなくて

よ〜く見ると段差がでています↓

しかし、20センチ離れるとわからなくなります

という事は通常の目線の高さでは全くわからなくなるという事です♪

 

今回のルーフの剥がれからすると

当然左右のピラー上部も剥がれがありましたので

この部分もラッピング

塗装の剥がれにラッピング

はいきた

塗装の剥がれにラッピング

リアスポイラー上部も、ハゲハゲでしたが

塗装の剥がれにラッピング

こうきて

塗装の剥がれにラッピング

こうなり

塗装の剥がれにラッピング

はいきたw

塗装の剥がれにラッピング

ということで

かんせー!

塗装の剥がれにラッピング完成

塗装の剥がれにラッピング完成

塗装の剥がれにラッピング完成

めっちゃ良い感じになりました♪

オーナー様には大変お喜びいただきました!

塗装の剥がれにラッピング完成

この度はご依頼誠にありがとうございました!

塗装の剥がれにラッピング完成

今回はとにかく安く仕上げたいとのご依頼により

オーナー様でのクリアーの剥がし作業と

画像を見るとわかるのですが

通常この手のハイトワゴンはルーフと左右ピラーまで色が違う場合

ドアの上部やクオーターガラス上部

リアスポイラーも全て色が変わる仕様になります。

この「全て色を変える」という部分も手間がかかりますので

今回はドア上部は無し、ドアを開けた奥部も折り込みは無し

クオーターガラスの上部も無し、リアスポーラーも上部のみ。

という風に手間を減らすことで価格を押さえる様にしています。

この

「どこをどうしたらお値打ちにできるか?」

「どこまでなら施工可能か?」

など

あらゆるパターンをご提案できるのは20年以上ラッピング専門店でやってきた当社ならではの技術でもあります!

まずはご相談くださいませ!

==========

お問い合わせはホームページ
またはライン公式ページよりお気軽にどうぞ!

◽️ラインオフィシャルアカウント
 プレシアスデザイン

友だち追加数

プレシアスデザインラインオフィシャルアカウント

==========

各種SNS

◽️インスタグラム

ユーザー名:
 Preciouzdesign

◽️YouTubeチャンネル

 PRECIOUZDesign

=============

◀︎お願い▶︎
現在ご来店や打ち合わせにつきましては完全予約制となっております。
大変お手数ですがお問い合わせはライン又はメールから
ご来店もライン又はメールにてあらかじめ日程をご予約いただいてからのご来店をよろしくお願いいたします。

定休日:日曜、祝日 

=============

 

その他関連記事作業ブログ一覧

 #ルーフラッピング   #カーラッピング #塗装剥がれ

=============

 

お盆連休のご案内

お盆休みのご案内

=============

2024年8月の夏期連休は

8月9日〜8月18日まで業務はお休みさせていただきます

よろしくお願いいたします

============

その他関連記事作業ブログ一覧

 #フルラッピング   #カーラッピング #バイクラッピング

==========

お問い合わせはホームページより
またはライン公式ページよりお気軽にどうぞ!

◽️ラインオフィシャルアカウント
 プレシアスデザイン

友だち追加数

プレシアスデザインラインオフィシャルアカウント

==========

各種SNS

◽️インスタグラム

ユーザー名:
 Preciouzdesign

◽️YouTubeチャンネル

 PRECIOUZDesign

=============

◀︎お願い▶︎
現在ご来店や打ち合わせにつきましては完全予約制となっております。
大変お手数ですがお問い合わせは
ライン又はメールより
ご来店もライン又はメールにてあらかじめ日程予約決めてからのご来店をよろしくお願いいたします。

定休日:日曜、祝日 

=============

 

 

カワサキ ニンジャH2SX SE フルラッピング ブラッククローム マジョーラカラー

カワサキ Ninja H2SX SE フルラッピング クロームメッキカラー カラーフロー

=============

ブログをご覧いただきありがとうございます

今年も鈴鹿でF1が開催されましたね!

初の4月開催でお天気にも恵まれ桜満開の中でのレースでした。

その時はわたくしは併催された

「フェラーリ488チャレンジレース」

でお仕事させていただきまして

F1開催期間中は早朝から西コースパドックで貼り貼りしておりました(笑

やっぱりF1は別格ですねー

バックストレートにあれだけの人が入ってるのは

なかなかの光景でしたねー♪

============

さて

本日のお題はこちら

ジャン!

カワサキ Ninja H2SX SE でございます!!

スーパーチャージャー付きのカワサキ最高級のバイクで親会社である川崎重工の通称「リバーマーク」がカウルの先に誇らしげに付いております♪

いや、かっこいい!!

 

今回はこちらの車輌へのフルラッピングとなります

カラーはブラッククロームでのフルラップとカラーフロー(マジョーラ)との組み合わせのデザインラッピングとなります。

 

当店の作業の進め方としましては

バイクでもお車でもお客様が少しでもイメージし易くする為に車輌の写真を撮らせていただき、そちらにパソコンでイメージとしての合成画像を製作しております。

今回の場合ですとこの写真から

この様な合成画像を制作いたしまして

こんな感じ?

とか

それとも

こんな感じ?

とか

いやいやこんな感じ?

など

フロントカウルも

こんな感じ? 

となります(笑

あくまでも画像なので完璧に正確なデザインとはなりませんが、かなりわかり易くイメージできるかなと思います。

ただしこの段階では2次元でのイメージになりますので

実際には施工時に現車に合わせてより良いデザインに変更と言いますか修正しながらの施工デザインになります。

 

という事でラッピング開始

まずはフロントフェンダー完成

このクロームメッキ材料は通常のフィルムに比べて極端に伸びません(涙

無理に伸ばし過ぎたりヒートガンを当て過ぎるとすぐにフィルムが白くなって使えなくなってしまいますので細心の注意とテクニックが必要です
(なんかテクニックって書くとかっこいいなw)

 

お次にテールカウル

タンク下のカバー

ここら辺もなかなか難しくて大変でした

バイクへのラッピングって見た目の10倍大変ですが、今回はクロームメッキなので、更にマシマシでした(汗

お次はタンク
メーカー最高級車なだけあってこのタンク、艶かしいラインで構成されていてどこでジョイントするのか大変悩みました・・・なにせクロームなので伸びません(汗

まずは左右下の部分を貼り

この段階で泣きそう・・・いや、泣いてましたw

そして難易度最大級の部分へと

フィルムをあてがった所

ラッピング開始!・・・・キャー・・・!!

なんとここから画像が1枚もありません(ブログ書くのに見返したら無かった)

多分必死でラッピングしてて写真撮るどころでは無かったんだと思います(笑

次の画像がこれでした

完成(笑

まぁ〜ねぇ〜、マジでやばかったです!

ここだけの話、1回失敗しました(汗

大汗かきながら何とか貼り切れたのですが、1箇所わずかに白く(伸ばしすぎた)なった箇所があり気に入らなかったので貼り直しました、はい。

この材料ハンパなく高いんですケドね(涙

当たりのきつい彼女(クロームメッキ)に泣いたので、こんどは優しい彼女(フィルム)の元へとやってきました(笑

このグリーンの部分を

フィンを残してグロスブラックでラッピング

フィンの部分には

カラーフローをラッピング

いい感じになりました

こんどはサイドカウルですがこの部分にデザインラッピングを施します

デザインに関しては最初に制作したデザイン画像と合わせて、バイクを色々な角度から眺めてはあーだこーだとマスキングテープでデザインしていきます

そうやってデザインを悩んでいる時に

一番肝心なアッパーカウル(リバーマークの入っている部分)へ先に色つけないとイメージが整わず・・・

という事でフロントアッパーカウルを先にラッピング

ここのグリーン部に

カラーフロー

うぉーー! 貼りやすいぜ!!

なんという柔らかさ!!まるでオッ・・・コラ

 

次の画像ではなぜかデザインは出来上がってた(笑

ということで

カラーフローでデザインラッピングし

さらにブラッククロームでのラッピング

徐々にできあがってきました

アッパーカウルミラー付け根にもブラッククロームですが

カラーフロー側の境目には元のブラックを残してよりデザインっぽくしてみましたが

これも貼っていく中でこっちの方がカッコイイなぁ〜という判断でした。

いやぁ〜しかしカッコイイ・・・

と、ブログが長くなってきたので一気にいきます!

タンクですがタンクパットがどうしても目立って

せっかくのクロームが生きてこないのでパッドを剥がして

3回目のラッピング(笑
このフィルムめっちゃ高いんだってw

すると今度はジョイント部分がシワに・・・

シワの部分を剥がしてグロスブラックでデザインしなおしたり

この分でのみ合成画像制作したり

細かな部分をラッピングして

各パーツをもどしまして

ついに・・・はい!

かんせー!

全てメッキにするとH2のようになるのと
あまり派手にならないようにすたいオーナー様の意向を取り入れてます

かっこいい!

この色の変わり方が最高です!

このゴールドは
ゴールド→紫→グリーンと色が変化します

タンクのデザインもタンク前のカバーと合わせたラインになる様にデザインしました

後ろからの眺めも最高です

タンクパットを取り払った部分には

元のパットよりも大きな面積で
プロテクションフィルムを施工しました
(写真だと見えないケドw)

最後に・・・

ウチのロゴを貼り貼り

何かウチのロゴを入れて欲しいとの事でしたので

色々とカッティングステッカーを当てこんだりしてみたのですが

どーも主張し過ぎるのと、カッティングは剥がれそう(というか剥がれる)なので

レトロタイプの極小グラフィックスステッカーを貼りました!

これがまたシルバーと黒の組み合わせで、このバイクの為に作ってあったんじゃないかってくらいベストマッチでした♪

完成車をオーナー様より先に見て

我ながらニヤニヤするほどかっこよくなりましたw

ぜひ、見せびらかしに道の駅やサービスエリアに出掛けてくださいw

この度はご依頼誠にありがとうございました!!

 

バイクも大好きなプレシアスデザインです

バイクラッピングもお任せください!

その他関連記事作業ブログ一覧

 #フルラッピング   #カーラッピング #バイクラッピング

==========

お問い合わせはホームページより
またはライン公式ページよりお気軽にどうぞ!

◽️ラインオフィシャルアカウント
 プレシアスデザイン

友だち追加数

プレシアスデザインラインオフィシャルアカウント

==========

各種SNS

◽️インスタグラム

ユーザー名:
 Preciouzdesign

◽️YouTubeチャンネル

 PRECIOUZDesign

=============

◀︎お願い▶︎
現在ご来店や打ち合わせにつきましては完全予約制となっております。
大変お手数ですがお問い合わせは
ライン又はメールより
ご来店もライン又はメールにてあらかじめ日程予約決めてからのご来店をよろしくお願いいたします。

定休日:日曜、祝日 

=============

 

 

ホンダ ゴールドウィング デザインラッピング HONDA GOLDWING BIKEWRAP バイクラッピング

ホンダ ゴールドウィング デザインラッピング

=============

2024年も2月に入りました

皆様いかがお過ごしでしょうか?

私の大好きなレース関係も2輪4輪含めて

テスト等が始まっていますね!

中でも1番大好きなジャンルのバイク

モトクロスの本場アメリカではすでに

1月からシーズンが始まってます。

今年からホンダワークスに加入した

下田丈選手の活躍に期待しております!

今年はどんなドラマが待っているのでしょうか♪

楽しみです。

================

さて

そんな大好きなバイクへのラッピングです

お題はこちら

デデン

ホンダ ゴールドウィング デザインラッピング 施工前

ホンダゴールドウィング

ホンダのバイクカタログで一番高い車種になりますw

ホンダ ゴールドウィング デザインラッピング 施工前

物凄いオーラですな♪

こちらのバイクにデザインラッピングをいたしました

まずはいつものように撮らせていただいた画像にデザインを当てこんでいきます

デザイン的には

「全ておまかせで」

との嬉しいご依頼ですのでコリに凝ってしいました(笑

ホンダ ゴールドウィング デザインラッピング デザイン画像

このデザインでオーナー様に確認して頂いたところ

カラーがいまいちしっくりこず再度ご来店いただきカラーサンプルで最終決定いたしました。

決定したカラーがこちら

ワインレッドメタリック

ホンダ ゴールドウィング デザインラッピング

派手すぎず、地味すぎず

ホンダ ゴールドウィング デザインラッピング

まるで純正のようです♪

では

どんどん貼っていきましょう

ホンダ ゴールドウィング デザインラッピング

デザインに合わせてマスキングでラインだしします

これに合わせてナイフレスを貼りますのでとても重要です

ホンダ ゴールドウィング デザインラッピング

ラッピングスタート

ホンダ ゴールドウィング デザインラッピング

バイクのラッピングは貼り始めとテンションの掛け方

進む方向がとても重要になります

ホンダ ゴールドウィング デザインラッピング

これだけの部分を貼るのにかなりの材料サイズと手間がかかっています

ホンダ ゴールドウィング デザインラッピング

こういった部分もどうやってテンションをかけるかで

1枚で貼れる範囲がきまってまいります

フロントカウルは艶ありのカーボンです

ホンダ ゴールドウィング デザインラッピング

黒いボディーに黒っぽいカーボン

ホンダ ゴールドウィング デザインラッピング

これまたおしゃれですね〜

ホンダ ゴールドウィング デザインラッピング

なかなかのボリュームです

ホンダ ゴールドウィング デザインラッピング

こういった場合、全てラッピングしてしまうと安っぽく見えることもありカウル形状に合わせて貼り分けしました

そして

はい

ホンダ ゴールドウィング デザインラッピング

かんせー

ホンダ ゴールドウィング デザインラッピング

ボディー形状に合わせたデザインと

ホンダ ゴールドウィング デザインラッピング

最終的にアクセントでプラスしたゴールドのライン

ホンダ ゴールドウィング デザインラッピング

トップケースや再度ケースも

ホンダ ゴールドウィング デザインラッピング

ワインレッドと艶ありカーボンで貼り分け

ホンダ ゴールドウィング デザインラッピング

まるで純正のカラーにあるような

バイクに仕上がりました

ホンダ ゴールドウィング デザインラッピング

こいういった細かい部分もしっかりラッピング

ホンダ ゴールドウィング デザインラッピング

艶ありカーボンが地味にスポーティーw

素晴らしい仕上がりになりました!

そしてもうひとつ

オーナー様のヘルメットも同時にラッピングいたしました

ショウエイ J-CruiseⅡジェットヘルメット

元は艶消しブラック一色ですが

J-CruiseⅡ ヘルメットラッピング

バイクと同じワインレッドにてラッピング

J-CruiseⅡ ヘルメットラッピング

こちらはなんとデータ取りしてマシンカットした

デカールタイプでのラッピングです

J-CruiseⅡ ヘルメットラッピング

こんな感じで形状に沿ったデザインは

J-CruiseⅡ ヘルメットラッピング

比較的楽なラッピングになります

J-CruiseⅡ ヘルメットラッピング

これまた良い感じになりました!

この度はご依頼誠にありがとうございました

動画も編集中なので完成しましたら

プレシアスデザインのチャンネルにアップいたします!

 

その他関連記事作業ブログ一覧

 #ヘルメットラッピング  #カーラッピング #バイクラッピング

==========

お問い合わせはホームページより
またはライン公式ページよりお気軽にどうぞ!

◽️ラインオフィシャルアカウント
 プレシアスデザイン

友だち追加数

プレシアスデザインラインオフィシャルアカウント

==========

各種SNS

◽️インスタグラム

ユーザー名:
 Preciouzdesign

◽️YouTubeチャンネル

 PRECIOUZDesign

=============

◀︎お願い▶︎
現在ご来店や打ち合わせにつきましては完全予約制となっております。
大変お手数ですがお問い合わせは
ライン又はメールより
ご来店もライン又はメールにてあらかじめ日程予約決めてからのご来店をよろしくお願いいたします。

定休日:日曜、祝日 

=============

 

 

謹賀新年

2024年

あけましておめでとうございます

昨年中は沢山の皆様にご依頼いただき誠にありがとうございました

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

本日より仕事始めとなります。

 

2024年は元旦より様々な所で大変なことが起こっております

被害や災害に遭われた方々においては一刻も早い復旧及び回復を願っております。

 

=============

その他関連記事作業ブログ一覧

その他関連記事ブログ一覧

#preciouzdesign  #プレシアスデザイン #カーラッピング

=============

公式ラインページからのお問い合わせも可能です

ラインオフィシャルアカウント
プレシアスデザイン

友だち追加数

プレシアスデザインラインオフィシャルアカウント

=============

プレシアスデザイン公式インスタグラム

ユーザー名: Preciouzdesign

プレシアスデザインインスタグラム

=============

YouTubeチャンネル

 PRECIOUZDesign

プレシアスデザインユーチューブチャンネル

=============

お問い合わせに関して
現在当社からの返信メールが届かない事が大変多くなっております。
お問い合わせの際は今一度メール設定のご確認をよろしくお願いいたします
ライン公式ページよりラインでのお問い合わせが可能です
お気軽にお問い合わせください。
各種SNSは→こちらから  

=====お願い=====
現在ご来店、打ち合わせ等につきましては完全予約制となっております。
ラッピング作業は大変手間のかかる手作業となります。
この理由から作業時にはお電話にで出られないのと同時にお店も閉めております。
大変お手数ですがお問い合わせはメールにて
ご来店もメールにてご予約という形で
あらかじめ日程を決めてからのご来店をよろしくお願いいたします。
定休日:日曜、祝日 
=============

 

 

 

    

ジャパンモビリティーショー 2023 JAPAN MOBILITY SHOW カーラッピングの世界パート2

ジャパンモビリティーショー 2023 JAPAN MOBILITY SHOW カーラッピングの世界は?

=============

12月になりました

そう、「師走」というやつです。 

毎年言ってますが1年が恐ろしく早い・・・

今年の(2022〜2023)の年末年始はインフルエンザにかかって(コロナでは無い)年越しの瞬間はベットで寝込んでたっけ(涙

それがつい先月のように感じます・・・

=============

さて

前回パート1をアップいたしました

「ジャパンモビリティーショー2023」ですが

そのパート2となります。

この「ジャパンモビリティーショー」は「東京モーターショー」が名前と内容を変えて新たに始まったショーとなります。
私の大好きな車大好き社長のモリゾーこと現トヨタ自動車会長(日本自動車工業会会長)の豊田章男さんが舵を取り・・・

と、細かいことは前回の記事をご覧くださいw

早速続きにまいりましょう。

 

会場で一番大きなトヨタブース

クラウンスポーツ

クラウンスポーツ

これがなかなかかっこよかったです!

何となくですが某ドイツメーカーのマ○ンに

似ているような気がしますが気のせいでしょう・・・

 

ランクル250でいいのかな?

ランクル250

プラドとして売ってた車がランクル250と名前を変えて新登場します。

このモデルは丸目ですが同じ車体で角目もあるそうです(グレード違いなのか選べるのか不明)

 

ランクル70

ランクル70

こちらは1984年に登場したモデルで、その後国内では販売終了していましたが、のちに1年間だけ限定で販売された時期もありました。
オーストラリアなどではカタログモデルとして存在していたのですが
いよいよこの日本でもカタログモデルとして復活します。
個人的にこのカクカクした感じがすごく好きです♪

こちらはコンセプトカー

KAYOIBAKO

KAYOIBAKO

時期ハイエースっていう人もいますけど

これは全く違うそうです(スタッフさんが言ってた)

こちらもカクカクしてて私好み(笑

KAYOIBAKO

この車で驚いたのが、このステージ上でのイベントが始まる前に、スタッフさんがリアカーゴ部分からケースなどの小物類を取り出していたのですが、スライドドアがきちんと電動で動いて、しかもイージークローザー付きだった事に驚きました!
そこまで作り込んであるんだ〜って感動しました(笑
さすがメーカーの作るコンセプトカーは凄いですね

で、
そのKAYOIBAKOのアウトドアモデル?かな

KAYOIBAKO

オフロードタイヤにルーフラックを載せて
めちゃめちゃ雰囲気よくないですか?
めっちゃ好み♪
こちらは残念ながら完全なモック(模型)でドアは開かず、窓も黒いだけでした。

 

お次
ステージの一番良いところに鎮座していたのがこれ
GR FTーSeコンセプト

GR FTーSeコンセプト

完全電気自動車BEVになります

デザインが凝りに凝っててカッコイイ♪
リアタイヤハウス前の黒いスリットですが、これ速度が上がるとスリットの中の部分が横にせり出して空気の流れをリアタイヤ?へと流す仕組みになっています。

そしてこちらが
IMV0(アイエムブイゼロ)

時期ハイエースコンセプト

オーナーと共に作り上げて完成するピックアップトラックでだそうです。様々な完成形がサンプルでありましたがそのどれもがカッコイイんです!ぜひ、日本でも売って欲しいですねー

そしてこちらが時期ハイエースのコンセプトカー?
こちらもBEV完全電気自動車です。

時期ハイエースコンセプト

この車なんと1人乗りw
それを生かして「荷物がめっちゃ乗ります!」
みたいな感じでしたが日本では商用以外の使われ方もするのでそりゃムリっしょ?って感じでしたw
まぁ、あくまでもコンセプトモデルですので、このまま出るとはないでしょう。あと、めちゃくちゃデカいです(汗

お次はこちら
クロスバンギアコンセプト

X-VAN GEAR CONCEPT(クロスバン ギア コンセプト)

ハイエースと同じくトヨタ車体のブースにあったこの車は、ハイエースやアルファードなどトヨタのSUVを製作しているトヨタ車体が本気で遊べるSUVをテーマに制作したコンセプトモデルだそうです。

X-VAN GEAR CONCEPT(クロスバン ギア コンセプト)

これは個人的にめっちゃお気に入り♪
足のない低いルーフラックに背の低いボックスを載せているあたりが
最近のアウトドアSUVを知ってる人達が作ったんだなぁ〜って感じましたw
カッコよくないですか??

そんでもって先ほどのハイエースの
横にあったのがこちら↓

初代ハイエース

なんと初代ハイエース‼️
何年製だったか忘れましたが(汗
実はこれレストア中だそうです。
てっきりトヨタ車体さんが持ってる当時の車なのかと思っていたら、なんと個人宅に放置してあった車両を譲り受け、トヨタ車体でベテランさんと若手とで地道にレストアしているそうです。
かなりの痛みだったようで、まだ動く所まで修復出来てないいそうです。
というか、そういう情報ってココにかいてあったの??
後で知りました(涙

 

お次はダイハツブース
最初の車は「オサンポ」

こちらもBEVです
フルオープンの車ですがなんとルーフの設定がありません(驚
まるで歩いているかのように散歩を楽しんでください♪
だそうです。
その考え、思い切りが良くて好きです


日本車ってとにもかくにも全てで平均点ちょっと上を目指して作られている車ばかりですが、こうやって明確なコンセプトで出来上がった車は個性豊かで何だか楽しくなりますよね!

外からは見えないのですが
コンソール下にエアコンのブロアファンが丸見えになっていたり、普通は隠すパーツや機能を「わざと見せる」ように作られています

楽しい車ですね!

 

今回のモビリティーショーで注目度トップ5に入る車がこちら
ビジョン・コペン

いや、これめっちゃイイ!

初代コペンから軽自動車の枠を取払い

ライトウェイトスポーツとしてのコンセプトモデルだそうです

う〜ん、見れば見るほどカワイイ

エンジンがどうなるとか

細かい部分は全くの白紙だそうですが

この完成度は否が応でも期待してしまいますよねー

これはたしかBEVではなかったと思います

ダイハツさんは

心がワクワクするような車をだしてくれますよね〜

ちなみにこれ以外のコンセプトモデルは

CGや実車が走行する動画がありますが

これは静止画像を動画にしたものでしたので

よほど何も決まってないのでしょうか?

ぜひ、実車化を実現して欲しいですね!

 

お次はホンダブース

プレリュード

個人的な意見ですが

ぱっと見プリウスかと思いました(汗

日本メーカーって、どこかのメーカーの車が当たるとそのデザインに似たり寄ったりになるのは気のせいだろうか・・・って新型プリウスは「当たって」ないか?

最後にこちら

SUSTAINA-C Concept(サステナ・シー コンセプト)」と「Pocket Concept(ポケット コンセプトです

これを見て
あ!シティ?
って思った方は同世代ですね(笑

さらに2輪の方は現代版
モトコンポだよね、これw

この車の外装パネルが塗装を必要としない樹脂製で作る過程で出る模様までもを取り入れていました。

テールなんかテール面がモニターになってて、テールランプとか色々と表現できるそうです。
てことはどんなデザインのテールランプでも可能だよね・・・
メーカーさんのやることはほんと凄いです!

という事で

長くなりましたが
20230ジャパンモビリティーショーでした

ではまたw

=============

その他関連記事作業ブログ一覧

その他関連記事ブログ一覧

#preciouzdesign  #プレシアスデザイン #カーラッピング

=============

公式ラインページからのお問い合わせも可能です

ラインオフィシャルアカウント
プレシアスデザイン

友だち追加数

プレシアスデザインラインオフィシャルアカウント

=============

プレシアスデザイン公式インスタグラム

ユーザー名: Preciouzdesign

プレシアスデザインインスタグラム

=============

YouTubeチャンネル

 PRECIOUZDesign

プレシアスデザインユーチューブチャンネル

=============

お問い合わせに関して
現在当社からの返信メールが届かない事が大変多くなっております。
お問い合わせの際は今一度メール設定のご確認をよろしくお願いいたします
ライン公式ページよりラインでのお問い合わせが可能です
お気軽にお問い合わせください。
各種SNSは→こちらから  

=====お願い=====
現在ご来店、打ち合わせ等につきましては完全予約制となっております。
ラッピング作業は大変手間のかかる手作業となります。
この理由から作業時にはお電話にで出られないのと同時にお店も閉めております。
大変お手数ですがお問い合わせはメールにて
ご来店もメールにてご予約という形で
あらかじめ日程を決めてからのご来店をよろしくお願いいたします。
定休日:日曜、祝日 
=============